光成歯科

光成歯科

TOP 症状別
 
  • 虫歯

    ■原因と発生
    簡単に説明すると、歯の表面についた歯垢(プラーク)という細菌の塊が、砂糖を分解し、酸を作って歯を溶かしていくというのがあります。
    つまり虫歯は歯と砂糖と細菌の3つがあって初めてできる病気です。

    ■治療方法
    虫歯治療は大きく分けて3つの柱があります。

    ・虫歯の進行抑制
    虫歯は歯と砂糖と細菌の3つがあって初めてできる病気です。
    ですからこの3つについてそれぞれアプローチしてむし歯予防もしくは抑制を図っていきます。

    ・神経を残した保存処置
    一般にむし歯の治療といわれるものがこれにあたります。
    ある程度進行したむし歯は削り取って修復しなけらばなりません。

    【レジン修復】 白いプラスチックを直接むし歯の穴につけていく治療で、歯に近い色調を選択でき、主に前歯や奥歯の比較的小さい穴を埋めるのに使います。
    歯を必要以上に削らなくてもよいため、比較的歯にやさしい修復といえます。

    【インレー】
    奥歯の比較的大きな穴や歯と歯の間のむし歯を修復するときに用います。
    削ったあと型取りをして穴につめるつめ物を作ります。

    【クラウン】
    歯全体にむし歯が及んでおりつめ物では対応しきれない場合かぶせることによって歯の機能や形を取り戻していきます。
    神経をとった後は特にかぶせることが多いですが神経が残っている場合でもかぶせることがあります。

    ・神経をとる歯内療法
    むし歯が神経に達し、歯髄炎をおこしてしまうと、何もしなくても痛みがあります。
    また、感染した細菌が歯根の先から洩れ出て行くと歯根膜炎という炎症をおこし、噛むと痛いという症状がでます。

  • 歯周病

    ■原因と発生
    歯を失う原因は虫歯より歯周病のほうが深刻です。
    実は歯を失う原因のトップは歯周病です。
    歯周病は自覚症状(歯ぐきからの出血、歯ぐきから膿が出る、歯がぐらつく、など)が出てからでは手遅れ の場合があります。
    歯を1本でも多く残すには症状が出る前がカギ!
    つまり、定期健診(メインテナンス・サポート)が重要です。

    ■歯周病にならないために
    ・ご家庭でしていただく事
    自分に合った正しいブラッシング方法を知りましょう。
    だらだら食いや間食を控え、規則正しい食習慣を身につけましょう。

    ・歯科医院でする事
    周病は痛みや出血など、自覚症状が出てからは治療に時間と費用がかかります。
    定期的に検診を受けて、衛生士によるブラッシング指導と歯の掃除をしてもらいましょう。

    ■治療に向けて覚えておいてもらいたいこと
    歯周病は細菌が原因です。進行しても、自覚症状があまりないのが特徴です。
    歯周病菌は、完全になくすことができません。
    治療後は定期的にメインテナンスをしないと感染力が抵抗力を上まり、再度悪化します。
    歯周病を慢性疾患で完全に治すことは難しいですが、コントロールすることはできます。

  • 小児歯科

    ■光成歯科で大事にしている事
    子供の治療をしていく上で気をつけていることは無理やりせずに子供としっかりコミュニケーションをとってやることです。
    イヤなものを無理矢理押さえつけられて治療を受けたり、「悪いことをしたら歯医者さんに連れて行くよ」とマイナスイメージを植え付けられたり、、、

    子どもたちにとって歯科医院に来るということは大変なストレスです。
    当院では、子どもたちを出来るだけ緊張から和らげ、納得して治療ができるようにコミュニケーションをとり、仲良くなって信頼関係を築いていきます。
    そのため初診から数回実際の治療が進まないことがあります。
    忙しい合間を見て連れて来られているお母さん、お父さん方にはご面倒だと思いますが、お子様が納得して治療を受ける準備ができるのを待って下さい。

    ■治療のために通う歯科医院から、むし歯をつくらないために通う歯科医院に
    お子様は我々大人の話をよく聞いて態度をみてよく考えています。
    皆様が納得しないで治療を受けるのが嫌なように、子どもたちも無理矢理されるのは嫌なのです。
    治療するだけなら無理にすることはできるでしょう。
    しかし、その後は再発という結果がついてきます。
    治療した後、むし歯をもう作らないようにすることが、かかりつけ歯科医院として、親としてしてあげられる最良の結果です。

    そして、それは大人になっても引き続いていきます。
    むし歯ができてから歯科医院に来るのではなく、むし歯を作らないために歯科医院に来て下さい。
    そんな来院が一番嬉しく思っています。

  • インプラント

    ■ブリッジとも入れ歯とも違うインプラントで解決
    利点はブリッジや入れ歯での問題点がないというところです。
    従来の治療法では、周りの健康な歯を削り、ブリッジを装着します。

    このように形成された支合歯は、ブリッジを保持する役目を果たしますが、削られた部分は元には戻りません。
    デンタルインプラントが歯根の代わりとなり、人工歯冠の柱の役目を果たし、周りの健康な歯を削る必要はありません。

    ■従来の治療法 「ブリッジ」との違い
    ブリッジとは失った歯の両側の歯を削ってかぶせを入れ、それをつなぐ橋を失った部分にかけるのです。
    ですが、

    1、両隣が健康な歯であっても、削らなければならないため、ダメージを与えてしまう。
    2、抜けた歯の負担分も両隣の歯にかかるため1.5倍?2倍の負担がかかり、支えている歯が悪くなりやすい。
    3、抜けた歯の本数が多かったり、一番奥の歯が抜けた場合、ブリッジをすることができない。


    などのデメリットもあります。
    そして、入れ歯が総入れ歯に近づくにつれ、食べたいものが食べにくくなり、食生活を変えなければならなくなります。ばねをかけた歯が抜けて、次の歯が抜けてと繰り返しているうちに、だんだんと入れ歯が大きくなっていくのです。

    ■インプラントのメリット
    1.インプラントの寿命は...長持ちする
    統計的な調査によると10年後の生存率は95%といわれています。
    この率は自分の歯の生存率と大差のないものだと考えられます。
    インプラントは金属ですのでむし歯にはなりませんが、手入れを怠れば歯周病と同じような歯茎の炎症がおこりますので、適切なブラッシングと定期的なメインテナンスは欠かせません。

    2.インプラント手術は...実績のある的確でハイレベルな手術
    インプラントの手術は通常1~2時間ぐらいかけて行います。
    患者さんは術中術後の痛みや腫れを気にされると思います。
    術中においては麻酔を充分効かせて感染させないように厳密な滅菌環境で行いますので痛みはほとんどありません。

    3.インプラントの治療期間は...じっくり経過をアフターフォロー 現在で当院で使用しているインプラントは手術後通常であれば上あごで3ヶ月、下あごで2ヶ月ほど骨と結合するのを待って、冠をいれていきます。
    ただし、骨を作ったり、移植をしたりする手術の場合は半年ほど待つことが必要です。

  • ホワイトニング

    ■ホワイトニングの種類
    ・オフィスホワイトニング
    歯科医院で行う方法です。歯の表面に特殊な薬剤を塗り、光によって薬剤を活性化させ、短時間で歯を白くします。
    ※個人差はありますが、白さのトーンアップさせるには平均三回程して頂きます。

    「利点と欠点」
    利点:
    即効性があり、短時間で歯を白くできる。
    ほとんどしみることがない。歯に艶がでる。
    テトラサイクリン歯(薬剤による歯の変色)にも効果がある。

    欠点:
    奥の方の歯の色が気になるかたには適さない。

    ・ホームホワイトニング
    ご自宅で行う方法で、歯科医院にてお口の中の型を取らせて頂き、下の写真のような専用のマウスピースをお作りします。
    マウスピースに薬剤を塗り一日30分、3~4週かけて歯を白くしていきます。

    「利点と欠点」
    利点:
    毎日好きな時間に、自分のペースで行える。
    半年以上して後戻りしてきた場合液の追加で再漂白できる。

    欠点:
    効果が現れるまでに時間がかかる、しみることがある。

    ■神経がない歯でもホワイトニングできますか?
    ・ウォーキングブリーチ
    神経をとったあと、歯が変色してくる場合があります。
    その変色に対するホワイトニング方法です。
    歯の中に白くする薬剤を入れ、1週間ごとに交換し、変色した歯を白くしていきます。
    歯が白くなった段階で除去し、最終的なつめものをします。

    ■どんな歯でも白くなるの?
    つめものやかぶせものが変色してしまっている場合には、ホワイトニングでは白くすることができません。
    テトラサイクリン歯などで歯の変色が非常に強い場合や、金属による歯の変色に対しては、十分な効果がでないことがあります。

  • 入れ歯

    ■歯を抜けたままにしておくと、どうなるのか?
    健康な歯ならびでは、隣り合う歯どうしが支え合うように接して萌えています。
    そのため噛んだ時の力は隣の歯にも分散され過度な負担を防いでいます。
    しかし、歯を一部でも失ってしまうと、隣の歯が傾いたり、噛み合っていた歯が飛び出しくるので、本来の機能を 発揮できなくなります。
    その結果、一部でしか噛めなかったり、残っている歯の負担が大きくなったり、歯ぐきに歯が接触して痛んだり、 歯ぐきがやせたりしていきます。

    また、歯を失うことで噛み合わせが大きく変わった時には、顎関節症になり顎の動が悪くなることもあります。
    ですから、歯を失えばできるだけ早く治されることをお勧めします。

    ■治療として最もよく使われているのは、入れ歯です。
    入れ歯とは、歯や歯ぐきの失った部位を補う人口の装置のことで、樹脂でできた歯と歯ぐき、入れ歯を支えるための留め金で作られています。
    入れ歯には、保険が使えるものと自費治療のものがあり、失った歯の数や部位や歯ぐきの状況によってさまざまな形、材質があります。
    保険の入れ歯の作成より時間や手間をかけ、精度や快適度を求め、すりへりにくく、変色しにくい歯を使用します。